せいじ

介護のやりがい・魅力、介護職の困りごと解決、その他介護を含む福祉に関することがらについて発信しています。【経歴】大学卒▶︎アパレル関係▶︎介護職▶︎ケアマネ▶︎施設長(老人ホーム)介護業界20年【現在】2019年独立/介護関連の講師・介護コンサルタント・居宅介護支援事業所運営

介護福祉士試験の本番で力を発揮するための方法

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。介護業界に20年以上携わり、現在は独立して介護の講師をしています。介護福祉士試験対策講座も複数の学校で担当しています。 さて、介護福祉士試験に向けていくら勉強をしたとしても、試験当日に実力が発揮できなければ合格することはできません。 本番での実力発揮を邪魔するものとしては、緊張や不安があげられます。行ったことのない会場、経験したことのない雰囲気にのまれてしまって本番で力を発揮できない、ということはよくあるんですね。 避けるためには相応の対策が必要になります。 ...

介護福祉士試験での時間配分について

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。介護業界に20年以上携わっており、現在は独立して介護関係の講師をしています。そして、介護福祉士試験の対策講座を複数の学校で担当しています。 さて、介護福祉士試験は125問からなります。なかなか問題が多いな、時間内にすべて解答できるんだろうか、と感じる人もいるかもしれません。 しかし、実際に試験を受けてみると、普通に進めていければ1度見直しをしてもなお時間が余るぐらいの余裕があります。 とはいえ、どれぐらいのペースで試験を進めていけばいいのかを把握しておくこと ...

介護福祉士試験はマークシート式、注意点などを解説します

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。介護業界に20年以上従事しており、現在は独立して介護の資格などの講師をしています。介護福祉士試験対策講座も複数の学校で担当しています。 さて、介護福祉士の試験はマークシート式になっています。選択したい番号を黒く塗りつぶす形で解答していくんですね。 解答用紙には問題文などがなく、問題の番号と選択欄があるだけとなります。 なれていないと、思わぬミスが発生することもあります。ですから、マークシート式の特性をおさえおく必要があります。 というわけで、今回はマークシー ...

介護福祉士試験は過去問だけで受かる!その理由と方法

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 介護業界に20年以上携わり、現在は介護関係の研修の講師をしています。介護福祉士試験対策講座についても、複数の学校で担当しています。 さて、介護福祉士の試験勉強について「過去問題をやってれば合格できるよ」とよく言われます。 ですが、本当に過去問題をやってれば合格できるの??と不安に思う人もいるでしょう。 結論を言うと、過去問題を使って勉強すれば、介護福祉士試験に合格することは可能です。 ただし、問題を繰り返し解けば合格できるわけではありません。過去問題集を正 ...

介護福祉士試験に合格するための勉強方法やコツ、必要な時間を解説

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。介護業界に20年以上携わっており、現在は独立して介護の講師やコンサルタントの仕事をしています。介護福祉士試験対策講座も複数の学校で担当しています。 さて、介護福祉士試験を受験する方で、どうやって勉強したらいいのかわからないと困っている人も少なくないでしょう。社会人になると、試験を受ける機会なんてほとんどありませんからね。 ただ、大学の受験勉強と同じように、介護福祉士試験についても勉強方法があります。しっかりとコツをおさえて勉強していけば、合格する可能性が格段 ...

介護福祉士の試験を受けるための実務経験ルートの詳細とは?

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。介護業界に20年以上従事し、現在は講師として複数の学校で介護福祉士試験の対策講座などを担当しています。 さて、介護福祉士を取得するにあたっては、4つのルートがあります。そのうち、介護職として働くことで受験資格が得られ、試験に合格することで取得できる「実務経験ルート」が設けられていて、多くの方がこのルートで介護福祉士を取得しています。 では、実務経験ルートで介護福祉士の試験を受けるには、どのような要件を満たす必要があるのでしょうか。 それは、介護職として3年以 ...

介護福祉士試験当日に必要な持ち物はこれ!

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。介護業界で20年以上従事しており、現在は介護福祉士試験対策講座の講師などをしています。 さて、介護福祉士試験当日、何を持って行ったらいいのか不安になる人もいるかもしれません。万が一必要なものを忘れてしまったら、試験のできに影響を及ぼす可能性があるばかりか、試験自体が受けられないことにもなりかねません。 ですから、確実に持っていくようにしてください。 他にも、本記事では持って行った方が便利であったり、試験の負担を減らすことができるもの、持って行っても現地では使 ...

介護福祉士試験は独学で突破できる!その方法とは

こんにちは、せいじです。介護業界で20年以上働いており、現在は初任者研修や実務者研修、介護福祉士試験対策講座などの講師をしています。 さて、介護福祉士試験は独学でも合格できます?という質問をよく伺います。試験勉強に不安を感じる人が多いからでしょう。 結論から言うと、独学でも合格することは可能です。というのも、私自身が独学で一発合格をしているからです。 ですから、資格の学校などで実施されている「試験対策講座」を受講しなくては合格できないわけではありません。 正しい方法でポイントをおさえながら勉強すれば合格も ...